本文
医療・介護連携 情報共有ネットワーク まっくん電子@連絡帳
まっくん電子連絡帳について
まっくん電子@連絡帳とは、在宅で医療や介護を受ける方の情報を医師やケアマネジャーなどがオンラインで共有することができるネットワークシステムです。
これまで電話や書面で行われていた専門職同士の情報共有が、オンラインでタイムリーに行えるようになり、地域の医療と介護の連携を強化することで、より質の高いサービス提供につながることが期待できます。
まっくん電子@連絡帳 (iij-renrakucho.jp)
個人情報について
まっくん電子@連絡帳で取り扱う情報については、「個人情報の保護に関する法律」「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」「医療機関情報システムの安全に関するガイドライン」「南箕輪村個人情報保護法施行条例」に基づき管理されています。
共有する主な情報は以下のとおりです。
【基本情報】
- 登録者氏名、性別、生年月日、年齢、住所、電話番号、仕事、趣味、住居等の生活関連情報など
【家庭基本情報】
- 家族の氏名、住所、電話番号、健康状況、仕事、住居等の生活関連情報など
【医療に関する情報】
- 医療保険関係情報、病歴、病名、検査情報、使用している薬剤
- 日々の状態、病態変化時の対処、アレルギーの有無、観察が必要な部位の画像及び動画など
【介護、福祉に関する情報】
- 要介護度、障害者手帳の有無、自立支援医療、障害支援区分、認定有効期間
- ケアプラン、サービス等利用計画、利用サービスの状況、後見人の情報など
※これらの情報は、更なるサービスの向上と地域の医療介護連携の促進を目指すために、匿名化した上で統計データとして情報を使用することがあります。
情報を共有する支援者について
情報を共有する支援者は、患者・サービス利用者を担当する医療機関や、介護保険事業所、村福祉課の職員です。
利用開始と中止について
ご本人から申請及び同意をいただいたうえで利用を開始します。また、利用を中止したい場合は、いつでも中止することができます。その際は、支援者または村の問い合わせ窓口までご連絡ください。
利用にあたって、料金は一切発生しません。
まっくん電子@連絡帳を利用されない場合や、途中で利用を中止した場合でも、診療、サービスに何ら不利益を被ることはありません。