ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民福祉部門 > 福祉課 > 虐待等に関する相談窓口

本文

虐待等に関する相談窓口

記事ID:0016199 更新日:2021年3月1日更新 印刷ページ表示

虐待等に関する相談について

虐待かな?と思ったら

「虐待かな?」
「このままだと虐待につながるかも・・・」
「虐待になる前に」
と思ったら、すぐに下記相談窓口へご相談ください。

おとな虐待等相談窓口
対象の方 相談窓口 電話番号
障がい者 南箕輪村障がい者虐待防止センター 0265-72-2105
高齢者 南箕輪村高齢者虐待防止センター 0265-72-2105

※上表の対象の方に対する虐待等を発見した人は、それぞれの相談窓口へ通報する(努力)義務があります。虐待かどうか迷ったら、まずは相談するように心がけましょう。

子ども虐待等相談窓口
相談窓口 電話番号 開庁時間

子育て支援課 子育て教育支援相談室(こども館内)

0265-76-4110 午前8時30分から午後5時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
諏訪児童相談所 0266-52-0056
↓休日・夜間の相談窓口はこちら↓
長野県児童虐待・DV24時間ホットライン 026-219-2413

24時間365日いつでも相談できます。

児童相談所全国共通ダイヤル 189
緊急時の相談窓口
相談窓口 電話番号 備考
伊那警察署 119 24時間365日いつでも相談できます。
命の危険があるような緊急の場合はこちらへ相談してください。
0265-72-0110

虐待の具体的な種類

具体的な虐待の種類は次のとおりです。
※児童に関する経済的虐待はありません。
虐待の種類 [PDFファイル/213KB]

 

その他の相談

虐待に限らず、困ったことがあれば下記までご相談ください。

その他の相談窓口
対象 相談窓口 電話番号
子ども 子育て教育支援相談室(こども館内) 0265-76-4110
障がい(児)者 健康福祉課福祉係

0265-72-2105

高齢者

健康福祉課高齢者支援係

健康福祉課介護支援係(包括支援センター)

0265-72-2105

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)