予防接種
お子さんの定期予防接種を実施しています
南箕輪村では、お子さんの体調に合わせて予防接種を受けていただけるよう、医療機関での個別接種で予防接種を実施しています。
対象となるお子さんには、予防接種の予診票とお知らせを送付しています。
過去の集団接種においての接種漏れや未接種の予防接種がある場合には、健康福祉課健康推進係までお問い合わせください。
風しんの予防接種費用を補助します
風しんと先天性風しん症候群の予防を目的に、風しんの予防接種費用を補助します。
妊婦、とくに妊娠初期の女性が風しんにかかると、赤ちゃんにも感染し、目が見えにくい、難聴、心臓の奇形などの「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。
将来の赤ちゃんを先天性風しん症候群から守るため、風しん抗体検査で抗体価を確認し、低い場合は予防接種を受けることが望まれます。詳しくは、「風しんの予防接種費用の補助について」をご確認ください。実際に予防接種を受ける前に、補助対象となる方かどうか、健康福祉課健康推進までお問い合わせください。
補助金申請をされる場合は、予防接種を受けた年度末までに、下記の書類を健康福祉課健康推進係まで提出してください。
- 風しん予防接種費用補助金交付申請書(実績報告書)兼請求書 [PDFファイル/80KB]
- 給付金滞納確認同意書 [PDFファイル/68KB]
- 医療機関が発行した風しんの予防接種領収書(麻しん風しん混合ワクチンの予防接種領収書も可とします。)
- 長野県または医療機関で実施した抗体検査の結果通知の写し
県外で受けた定期の予防接種費用を補助します
里帰り出産などで長野県外に滞在中に、お子さんが受けた定期の予防接種費用を補助します。
詳しくは、「県外で受けた定期の予防接種費用の補助について」をご確認ください。
県外で定期の予防接種を受ける予定がある場合は、事前に健康福祉課健康推進係へご相談ください。
補助金申請される場合は、予防接種を受けた日から6か月以内に、下記の書類を健康福祉課健康推進係へ提出してください。
- 県外予防接種費用補助金交付申請書(実績報告書)兼請求書 [PDFファイル/131KB]
- 医療機関が発行した予防接種領収書
- 補助金申請をする定期の予防接種について記載された母子健康手帳の写し
令和2年度 高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種を実施しています
令和2年度の対象者のみなさんに、通知と予診票を送付しています。
実施期間は、令和2年4月1日~令和3年3月31日です。
令和2年度の対象者は、以下のとおりです。ただし、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は対象外です。
- 令和2年度中に、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
- 令和2年4月1日以降の接種日において、60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障がい(1級の身体障がい者手帳の交付を受けている)またはヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障がいをお持ちの方
接種を希望する方は、協力医療機関に予約の上、予防接種を受けてください。