ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 生活 > 消費者保護 > 製品安全ニュース

本文

製品安全ニュース

記事ID:0001155 更新日:2013年8月1日更新 印刷ページ表示

平成21年1月1日から「長野県消費生活条例」が施行されました。この条例では、法の抜け穴を狙う悪質商法を規制するとともに、商品の欠陥や長期間の使用に伴って生ずる経年劣化により、消費者に重大な危害を及ぼすおそれがある商品などの情報を国や関係機関が公表した場合、これらの情報を県は市町村などと協力して消費者に提供するよう努めることとしています。

こうした取組の一環として、「製品安全ニュース」が定期的に発行されていきますので、掲載をしていきます。

製品安全ニュースは、長野県消費生活室(外部リンク)が発行しています。

製品安全ニュース(PDF版)

No.31バーベキューでの事故(PDFファイル/101KB)
No.30扇風機の事故(PDFファイル/45KB)
No.29テーブルタップの過熱事故(PDFファイル/20KB)
No.28電気炊飯器による子どものやけど(PDFファイル/192KB)
No.27電気ストーブの誤った使い方や不注意による事故多発(2011年02月分)(PDFファイル/292KB)
No.26着衣着火事故に注意(2011年01月分)(PDFファイル/1002KB)
No.25回転ハンガーの転倒事故に注意(2010年12月分)(PDFファイル/276KB)
No.24こたつの事故にご注意(2010年11月分)(PDFファイル/100KB)
No.23石油ふろがまなどによる火災事故発生(2010年10月分)(PDFファイル/703KB)
No.22介護ベッド用手すりに関する重大事故(2010年9月分)(PDFファイル/1.3MB)
No.21自転車用幼児座席に関する重大事故(2010年8月分)(PDFファイル/861KB)
No.20ハンドル形電動車いすで死亡事故が多発しています(2010年7月分)(PDFファイル/100KB)
No.19パワーウインドウの取り扱いには十分注意してください(2010年6月分)(PDFファイル/96KB)
No.18電気ケトルによるやけど事故に注意(2010年5月分)(PDFファイル/162KB)
No.17ガスこんろのグリルの使用にご注意ください(2010年4月分)(PDFファイル/107KB)
No.16抱っこひもなどの使用時に赤ちゃんが窒息やケガをする事故発生(2010年3月分)(PDFファイル/117KB)
No.15子どものライターを使った火遊びによる事故発生(2010 号外)(PDFファイル/86KB)
No.14ブラウン管テレビの長期使用に伴う経年劣化が原因と考えられる発火事故発生(2010年2月分)(PDFファイル/160KB)
No.13電気コード断線によるやけど、出火などの事故が多発(2010年1月分)(PDFファイル/112KB)
No.11ハロゲンヒーターの発火事故に注意・洗濯機への指の巻き込まれに注意を (2009年11月分)(PDFファイル/1.2MB)
No.10折りたたみベビーカーによる事故に注意・低温やけどにご注意ください (2009年10月分)(PDFファイル/148KB)
No.9古い消火器の破裂事故が起きています!(2009年9月分)(PDFファイル/1.1MB)
No.8「突沸」にご注意ください(2009年8月分)(PDFファイル/99KB)
No.7電気洗濯乾燥機からの火災事故に注意 (2009年7月分)(PDFファイル/147KB)
No.6扇風機による重大製品事故(火災)発生(2009年6月分)(PDFファイル/399KB)
No.5製造から長期間にわたって使用されている製品の事故が多発(2009年5月分)(PDFファイル/163KB)
No.4電気こんろの周辺が焼損する火災が発生(2009年4月分)(PDFファイル/735KB)
No.3電子レンジから発煙・発火する事故が発生しています(2009年3月分)(PDFファイル/124KB)
No.2介護ベッド用手すりに関する重傷事故が発生しています(2009年2月分)(PDFファイル/130KB)
No.1電器ストーブ(ハロゲンヒーター)の発煙・発火による火災事故が多発(2009年1月分)(PDFファイル/145KB)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)