ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 生活 > 環境・エコ > 第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を改定しました
現在地 ホーム > 分類でさがす > 村政情報 > 行政・財政 > 各種計画 > 第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を改定しました

本文

第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を改定しました

記事ID:0001071 更新日:2024年4月16日更新 印刷ページ表示

第 3 次
南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)を改定しました

 村では、令和3年3月に令和3年度から令和7年度までの5年間を期間として、「第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しましたが、令和5年3月に同計画を改定し、この度、令和6年3月に同計画を改定しました。

〇主な改正点

・2021年に閣議決定された政府の地球温暖化対策計画をふまえて、2030年度に温室効果ガスを2013年度比50%削減する目標を達成するべく取り組むこととします。
・2022年に改定された「長野県ゼロカーボン戦略」に準じ、2030年度に2010年度比60%削減する目標を達成するべく取り組むこととします。
・南箕輪村地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の取組を実行することとします。

 

〇計画の目的

 この計画は、第2次の実行計画を引き継ぎ、地球温暖化対策として、村及び指定管理者が行う事務事業に伴い排出される温室効果ガスの削減を図るとともに、役場が率先して地球温暖化対策の取組を実行することにより、住民や事業者の主体的な取組を促進することを目的とします。

 

〇取組内容例
 電気使用量と灯油、Lpガス等の燃料使用量の削減に重点的に取り組みます。

 ・太陽光発電設備の導入を推進する。
 ・ 断熱改修を推進するとともに、新築する際は可能な限り Zeb化を検討する。
 ・LED照明、高効率給湯器、高効率空調機、ガス調理設備等のIh化などの高効率機器を導入する。
 ・発電した電気の有効活用や、災害対応を考慮した蓄電池設備の導入を推進する。
 ・ 熱利用の多い公共施設において、太陽熱の利用可能性を検討する。
 ・ペレットストーブ・ボイラーや薪ストーブ・ボイラーの導入を促進する。
 ・公用車の電動車(Ev)等次世代自動車※12の導入を推進する。
 ・村保有のバスの電動車(Ev)等次世代自動車化を検討する。
 ・充電ステーションの設置を推進する。

南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編)

(令和6年3月改定)第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編) [PDFファイル/639KB]

 

 

 

【令和5年3月改定時の主な改正点】

・計画の対象とする事務事業に、指定管理者が行う事務事業を加えました。
・温室効果ガスの排出状況と分析について、令和2年度と3年度のものを加えました。
・温室効果ガス排出量削減目標について、指定管理者指定施設からの排出量は別枠とし、令和7年度における排出量を令和3年度比4.7%削減する目標としました。

【旧計画】

南箕輪村地球温暖化対策実行計画(PDFファイル/171KB)
第2次南箕輪村地球温暖化対策実行計画 [PDFファイル/635KB]

令和3年3月策定版)第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編) [PDFファイル/1.2MB]

令和5年3月改定版) 第3次南箕輪村地球温暖化対策実行計画(事務事業編) [PDFファイル/1.22MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)