本文
「みんなの森」を歩いてみよう
癒やしの森で心身ともにリフレッシュ
大芝高原「みんなの森」森林セラピー®セラピーロードに認定!

|
|
|
|
|
|
かたらい亭をスタート・ゴール地点にしたおすすめコース
みんなの森をぐるっとまわりたい人はリフレッシュコースがおすすめ。 | |
ウッドチップと山砂の小径を中心にしたコース。 | |
みんなの森をちょっと歩いてみたい方はこのコースを。 |
心地よいウォーキングのポイント
- 無理のないコース選びを。楽しんで歩きましょう。
- 年齢や健康状態に合わせて、けっして無理をしないようにしましょう。
- 歩行→休憩→歩行→休憩を繰り返しましょう。
- 休憩のときは、ゆったり深呼吸をしましょう。
効果的なウォーキング姿勢
- 目線は、20メートルから30メートル先を見るようにし、軽くあごを引きましょう。
- 手は軽く振るか、開くようにします。腕は、できるだけ後方に大きく振るように意識しましょう。
- 上半身はリラックスし、胸を張って歩きましょう。
- できるだけ大股を意識して歩きましょう。
- かかとから着地し、つま先でしっかりと蹴り出しましょう。
- 一直線上を歩くイメージで、ウォーキングしましょう。
正しい歩き方が大切な理由
崩れた姿勢でのウォーキングは、かえってけがの原因となる可能性があります。
例えば、前傾姿勢(猫背)で長時間ウォーキングを続けると、腰痛を引き起こしやすくなるだけでなく、大股で歩くことの妨げになります。
そのため、正しい姿勢でないと、効果的なウォーキングの実施につながらないのです。
今からでも遅くないので、少しずつ正しい歩き方をマスターしていきましょう。
インターバル速歩に挑戦!
ゆっくり歩きと、息が切れるくらいの速歩きを繰り返し行うことで、体力向上や脂肪燃焼に効果があると言われている、画期的なウォーキング方法です。
- 最初はゆっくりウォーミングアップ歩きで
上半身をリラックスさせ、正しい姿勢で、普段歩くようにゆっくり3分ほど歩きます。 - 徐々に速歩きに
徐々にスピードを上げながら、速歩きを3分行います。
速歩きの目安は「息がはずみ、ややきつい」と感じる程度です。 - 息が切れてきたらゆっくり歩き
速歩きをして、息が切れてきたら、ゆっくり歩きに変えます。 - 疲れがとれたら速歩きに
疲れがとれて、呼吸も整ってきたら、再び速歩きをします。 - ゆっくり歩きと速歩きを交互に行い、繰り返す
「速歩き3分」が大変な方は、30秒や1分でもかまいません。
重要なことは、速歩き時間の合計が1日に15分以上、それを週3日以上続けることです。