本文
四季の見どころ
春夏秋冬まったく別の顔をのぞかせる大自然。
今の季節しか見られない
希少な花々を探してみるのも
豊かな自然の楽しみ方のひとつなのです。
北殿のエドヒガンザクラ
南箕輪小学校の北側にそびえたつ、樹齢二百五十年を超える桜の古木。開花期には淡白紅色の花を傘状に咲かせる。
Data:4月中旬~下旬
信州大芝高原のツツジ
約400メートルにわたって咲き誇る紅色のヤマツツジ。
Data:5月上旬~下旬
Tel:0265-76-0048(大芝荘)
緑に染まるワサビ畑
品質がよく辛味が強い南箕輪村産のワサビは、中央アルプスからの湧水で、時間と手間をかけて育てられる。
Data:5月上旬~下旬
Tel:0265-72-2104(南箕輪村役場)
緑のトンネル、ユリノキ並木
数ある国立大学のなかで日本一広く、標高が高いキャンパスが自慢の信州大学農学部。正面入り口から続くユリノキ並木はカップルの散歩にも最適。
Data:5月上旬~下旬
Tel:0265-72-2104(南箕輪村役場)
春のEvent情報
- 3月 【上旬】 親子わんぱくランド
- 4月 【上旬】 信州大芝高原、マレットゴルフ場オープン
- 5月 【上旬】 経ヶ岳ハイキング
- 5月 【下旬】 南箕輪中学校 経ヶ岳強歩大会
信州大芝高原まつり
「人と人とのつながりを求めて」というキャッチフレーズのもとに始まった、村民手づくりのまつり。信州上伊那地域最後の夏祭りとして知られている。たらいレースやおまつりパレードはだれでも参加できる。
ほたる祭り
田畑半沢のほたるは静かな森と、せせらぎの中を幻想的に舞う。
Data:6月中
Tel:0265-72-2104(南箕輪村役場)
夏のEvent情報
- 6月 【中旬】 田畑半沢のほたる祭り
- 7月 【上旬】 大芝高原灯ろうまつり
- 7月 【中旬】 大芝公園プール開き
- 8月 【下旬】 べとりんピック、信州大芝高原まつり
信州大芝高原イルミネーションフェスティバル
住民の皆さんが立ち上がり企画・運営するまつり。
グループやスポンサーが思い思いに飾り付け。
闇夜に光るイルミネーションは一見の価値あり。
Data:10月上旬~下旬
Tel:0265-72-6265 (南箕輪村商工会)
紅葉のユリノキ並木
門からキャンパスに続く高さ20メートルのユリノキ。約50本の並木道はまるで黄金色のトンネル。
Data:10月下旬~11月上旬
秋のEvent情報
- 10月 【中旬】 村育樹祭
- 11月 【下旬】 駅伝競走大会、南箕輪村産業祭、信州大学農学部学園祭「落葉松祭」
- 11月 【上旬】 村民文化祭文化講演会
- 11月 【中旬】 社協まつり
淡く輝く経ヶ岳
(南箕輪村飛地)
中央アルプスの北端に位置し、その昔、慈覚大師が十一面観音像を彫った木片に写経をして山頂に納めたのが、山名の由来と言われる。いかにも山らしい村の最高峰。
Data:1月上旬~3月下旬
雪化粧の仙丈ヶ岳
アプローチが長い仙丈ヶ岳は南アルプスの女王と呼ばれ、白銀に覆われた山容が美しい姿をみせてくれる。
Data:12月上旬~3月下旬
Tel:0265-72-2104(南箕輪村役場)
銀世界の露天風呂
温泉につかりながら雪景色を見るのもなかなかおつなもの。寒さをふきとばそう。
Data:1月上旬~2月下旬
秋のEvent情報
- 1月 【1日】 初日の出
- 1月 【上旬】 初走りイベント、どんど焼き