ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民福祉部門 > 健康医療課 > 活動量計ウォーキングポイント

本文

活動量計ウォーキングポイント

記事ID:0020775 更新日:2025年4月9日更新 印刷ページ表示

活動量計でウォーキングポイントをためましょう!!

活動量計とは?

形や使い方は歩数計(万歩計)と似ていますが、歩行時の歩数計測だけでなく、家事やデスクワークなどの、日常生活動作を測定し、1日の総消費カロリーを記録します。
健康維持のためには、摂取カロリーを気にするだけではなく、消費カロリーについても把握することが望ましく、より効果的な健康管理の実現に役立ちます。

対象者

おおむね20歳以上の南箕輪村民

ご利用の流れ

1.活動量計を購入(代金5,100円)します。
  (大芝高原味工房の直売所で販売しています。営業日に合わせてご購入ください。
  役場窓口ではご購入できませんのでご注意ください。)

     ↓

2.ユーザー登録を森の交流施設または役場健康医療課窓口で行います。
  登録された方には、まっくん健康ポイントを30ポイントプレゼントします!
  
※ポイントのプレゼントは初回登録時のみとなります。
  (登録の際、参加申込書を記入していただきます。
  ユーザー登録に10分程度お時間がかかりますのでご了承ください。)

  <ユーザー登録受付時間>
  役場健康医療課:平日8時30分~17時15分の間(祝日・年末年始を除く)
  大芝高原森の交流施設:月により時間が異なります。役場健康医療課窓口、
  森の交流施設、味工房に掲示してありますので日時をご確認ください。

     ↓

3.毎日、活動量計を身につけてウォーキングに取り組みましょう!

     ↓

4.定期的に活動量計のデータを機械で読み取り、歩数に応じてカードにポイントを貯めましょう!
  (1日8,000歩以上 1ポイント/日)
  100ポイントたまると1000円分の大芝利用券かクオカードに交換できます。 
  まっくん健康ポイントはこちら

活動量計Q&A

〇データの記録はどのように行うの?
 役場健康医療課窓口と森の交流施設にある専用のカードリーダーでデータをシステムへ記録します。受付時間はユーザー登録と同じ時間になります。

〇ポイントはどのようにもらえるの?
 1日8,000歩以上でまっくんポイントカードに1ポイント付与となります。役場健康医療課窓口や大芝高原森の交流施設で、職員による確認ができ次第付与となります。

〇電池がなくなりそう!どうすれば良いの?
 ボタン電池(CR2032)を購入していただき、活動量計の裏をコインで開けて電池を入れ替えます。(※+と-の向きを間違えないようにお気を付けください。)
 電池を入れている間に、時間がずれてしまう場合がありますので、購入した際の取扱説明書の初期設定をご確認いただき、時間の設定を行うか、もしくは電池入れ替え後すぐにカードリーダー設置場所で活動量計をかざしてください(時間が経つと自動で元に戻ります)。

〇活動量計はどのような事が分かるの?
 活動量計の「表示・設定」のボタンを押していくと画面が切り替わり、歩数や消費カロリーなどが分かるようになっています。詳しい内容は以下の内容をご確認ください。
 活動量計表示画面 [PDFファイル/528KB]

注意事項

・活動量計にデータが保存されるのは最大90日間になります。そのため、少なくとも3か月に1回はデータをシステムへ記録する必要があります。最後に記録をした日から3か月以上経過し、データが消えてしまった場合は、ポイントの付与となりません。ご注意ください。
・活動量計はあくまでも自己責任で使用していただくものです。体調が悪いなどありましたら、無理のない範囲で行ってください。
・健康不安がある方は、かかりつけ医にご相談ください。
・万が一、故障、不具合等あった場合にかかった費用は自己負担となりますので、ご承知おきください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)