本文
屋外広告物に関する規制
屋外広告物に関する規制
南箕輪村内は、長野県屋外広告物条例の適用を受けます。
手続き窓口は南箕輪村役場になります。
屋外広告物規制地域図
規制区域内であっても適用除外となる場合があります。
詳細はお問い合わせください。
長野県屋外広告物条例について
条例についての詳細は、長野県のホームページをご確認ください。
外部リンク:https://www.pref.nagano.lg.jp/toshikei/kurashi/sumai/kokoku/jore/index.html
許可申請手続きについて
許可地域内で非自己用広告物、または敷地内表示面積が15平方メートルを超える自己用屋外広告物を設置する場合に許可申請が必要です。
設置・改造・移転等に係る申請
申請様式(様式第4号 [Wordファイル/16KB])
添付書類
(1) 形状、寸法、材料、構造、意匠、色彩その他表示の方法の仕様書及び図面
(はり紙及びはり札にあっては、現物または見本)
(2) 表示し、設置し、または改造しようとする場所の付近の見取図
許可更新申請
許可期間満了の日の10日前までに、次の書類により申請してください。
申請様式(様式第5号 [Wordファイル/14KB])
添付書類
(1) 形状、寸法、材料、構造、意匠、色彩その他表示の方法の仕様書及び図面
(はり紙及びはり札にあっては、現物または見本)
(2) 表示し、設置し、または改造しようとする場所の付近の見取図
(3)現況図
(4)広告物等安全点検報告書(様式第6号 [Wordファイル/28KB])
廃止、申請内容変更手続き
表示・設置の許可を受けた屋外広告物を廃止する場合、申請内容が変更となる場合は各事項を記載し届出してください。(任意様式)
(1) 許可に係る広告物等の表示または設置を廃止したとき。
ア 許可年月日及び許可番号
イ 廃止年月日
(2) 氏名若しくは名称または住所を変更したとき。
ア 許可年月日及び許可番号
イ 変更の内容
ウ 変更年月日
(3) 管理する者を選任し、または解任したとき。
ア 許可年月日及び許可番号
イ 選任し、または解任した管理者の住所及び氏名
(法人にあっては、主たる事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名)
ウ 選任または解任年月日
(4) 管理する者の氏名若しくは名称または住所に変更があったとき。
ア 許可年月日及び許可番号
イ 変更の内容
ウ 変更年月日
(5) 譲渡、相続その他の理由により許可を受けた者の地位を承継したとき。
ア 承継前の表示者または設置者の住所及び氏名
(法人にあっては、主たる事務所の所在地及び名称並びに代表者の氏名)
イ 許可年月日及び許可番号
ウ 承継の内容
エ 承継年月日
許可申請手数料
許可申請、許可更新申請時に下記手数料がかかります。
広告物の種類 | 単位 | 手数料の額 |
---|---|---|
広告板類 広告塔類 広告幕類 立看板類 アーチ類 |
面積2平方メートル未満のもの 1個につき | 800円 |
2平方メートル以上5平方メートル未満のもの 1個につき | 1,300円 | |
5平方メートル以上10平方メートル未満のもの 1個につき | 2,100円 | |
10平方メートル以上15平方メートル未満のもの 1個につき | 4,100円 | |
15平方メートルを超えるもの 1個につき | 4,100円に15平方メートルを超える5平方メートルまでごとに800円を加えた額 | |
特殊装置のもの |
5平方メートル未満のもの 1個につき | 1,500円 |
5平方メートル以上10平方メートル未満のもの 1個につき | 2,300円 | |
10平方メートル以上15平方メートル未満のもの 1個につき | 4,500円 | |
15平方メートルを超えるもの 1個につき | 4,500円に15平方メートルを超える5平方メートルまでごとに800円を加えた額 | |
アドバルーン | 1個につき | 3,200円 |
張り紙、張り札 | 10枚(10枚未満の端数は10枚に切り上げる。) につき | 100円 |