本文
防災行政無線・戸別受信機について
防災行政無線について
防災行政無線とは
村内各所に設置してある屋外スピーカーから、災害や避難、人命に関わる情報、その他緊急かつ重要な情報を放送しています。
また、毎日昼の12時、夕方(4月~9月は18時、10月~3月は17時)にチャイムを放送しています。
防災行政無線が聞き取りにくい場合
防災行政無線は村内53か所の屋外スピーカーから音声を流していますが、建物内にいる場合や、天候(雨天等)、スピーカーからの距離等によって音声が聞き取りにくい場合もあります。
防災無線で放送する内容は、同時に村からメールで配信を行っていますので、「みなみみのわメールメッセンジャー」への登録をお願いします。
戸別受信機について
戸別受信機とは、防災行政無線から流れる放送を室内で聞くことができる受信機です。
現在、各地区の役員、消防団等に貸与しています。
その他、希望される方には負担金10,000円をお支払いいただき貸与を行っています。
防災行政無線施設戸別受信機配布申請書 [Wordファイル/13KB]
ご自宅の場所や、設置環境によっては、電波を受信すること難しい場合があるため、屋外にアンテナを設置する必要があります。
ご相談はページ下の担当課・係までお願いします。