本文
消防団に協力いただける事業所を募集しています
消防団協力事業所表示制度
消防団活動へのご理解・ご協力をお願いします
災害発生時に、いち早く現場に駆けつけ、地域防災の要となっているのが消防団です。しかし、消防団員の就業形態も昔とは大きく変わり、村の消防団員の約90%がサラリーマンとなっています。このような状況の中で、消防団に入団しやすく活動しやすい環境整備が求められ、事業所などの消防団活動に対する一層の理解と協力が必要になってきています。
そこで、村は平成20年4月1日から、「南箕輪村消防団協力事業所表示制度」を定め、事業所等との連携強化を図っています。村消防団協力事業所として認められた事業所へは、村が表示証を交付します。事業所は取得した表示証を社屋に掲示ができ、自社広告やウェブサイトなどで広く公表することができます。消防団活動への協力が社会貢献として認められ、事業所のイメージアップにもつながりますので、多くの事業所の皆さんの参加をお待ちしています。
消防団協力事業所表示証
※マークのコンセプト
事業所の消防団への協力を消防団員と事業所の従業員をイメージした輪の連結で力強く表現し、また、ハート型は地域を思う心を併せて表現しています。
事業所の協力例
- 従業員の消防団活動に積極的に配慮している。
- 災害時等に事業所等の資機材を消防団に提供する。
- 地域防災のために従業員の入団促進に積極的に取り組んでいる 等
優遇措置
県では協力事業所への優遇措置として応援減税で支援
消防団員が活動しやすい環境整備を促進するため、県では協力事業所等を事業税減税などにより支援しています。
- 消防団活動協力事業所応援減税(法人・個人事業税を減税)
- 長野県建設工事等入札参加資格審査で優遇
※詳しくは県ウェブサイトをご覧いただくか上伊那地域振興局へお問い合わせください。
消防団協力事業所優遇措置 [PDFファイル/103KB]
長野県消防団協力事業所ページ(外部サイト)
上伊那地域振興局 総務管理課
〒396-8666 伊那市荒井3497
Tel:0265-76-6803 Fax:0265-76-6804
企業名 | 住所 | 電話番号 | 認定日 |
---|---|---|---|
(株)エイ・エム・シイ | 南箕輪村2364(大泉) | 0265-78-6651 | 平成20年8月20日 |
(有)ジーシーエル | 南箕輪村1555-12(神子柴) | 0265-76-1734 | 平成20年8月20日 |
(有)唐木電設 | 南箕輪村5906-2(田畑) | 0265-78-1485 | 平成20年8月20日 |
(株)日本ピスコ | 南箕輪村3884-1(北殿) | 0265-74-8801 | 平成20年8月20日 |
晴海産業(株) | 南箕輪村885-1(久保) | 0265-78-5521 | 平成20年8月20日 |
(有)カクミ | 南箕輪村5692-1(田畑) | 0265-76-0322 | 平成20年8月20日 |
(株)堀建設 | 南箕輪村982-2(久保) | 0265-73-5777 | 平成20年9月24日 |
(有)唐沢電気 | 南箕輪村4795-2(北殿) | 0265-73-6255 | 平成20年9月24日 |
大明化学工業(株) | 南箕輪村1628-6(北原) | 0265-72-4151 | 平成22年8月5日 |
カナセ工業(株) | 南箕輪村1628-6(北原) | 0265-71-6181 | 平成22年8月5日 |
(財)南箕輪村開発公社 | 南箕輪村2358-5(大芝) | 0265-76-0048 | 平成22年8月8日 |
(有)大島緑地アート | 南箕輪村5994‐1(田畑) | 0265‐76‐5010 | 平成27年11月5日 |
(株)ハクトートータルサービス | 南箕輪村8362番地4(沢尻) | 0265‐78‐8340 | 令和3年2月15日 |
各企業のウェブサイトにリンクしています。 (届出順)
協力事業所への申請方法
申請書・添付書類を以下までご提出ください。
認定後、認定書を発行いたします。有効期間は2年間となりますので、2年ごと申請書をご提出いただきます。
南箕輪村消防団協力事業所表示申請書 [Wordファイル/14KB]
添付書類
⑴ 会社案内・パンフレット等
⑵ 協力内容が具体的にわかる書類
⑶ 前回表示証写(再申請の場合に限る。)
申請・お問い合わせ先
南箕輪村消防団本部(総務課管理防災係内) Tel 0265-72-2104 有線 75-2900