ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > くらしの情報 > 保育・子育て > 子育て支援 > 病児・病後児保育のご案内

本文

病児・病後児保育のご案内

記事ID:0010534 更新日:2025年1月17日更新 印刷ページ表示

病児・病後児保育のご案内

村では、病気治療中または回復期にあるお子さんを一時的にお預りする「病児・病後児保育」を実施しています。
お子さんのお預かりは上伊那生協病院の病児保育室「いちごハウス(外部サイト)」、伊那中央病院の「病児保育室あるぷす(外部サイト)」でも行っています。

Q1 どんな時に利用できるの?

A1 お子さんが病気で集団保育等には不安があっても、保護者が仕事の都合で看護できない時にご利用いただけます。ただし、お子さんの症状や定員等受け入れの都合によりお預かりできない場合があります。

Q2 利用できる子どもの条件は?

A2 村内に住所がある、1歳から小学6年生までのお子さんです。

Q3 どうやって利用するの?

A3 利用するには、以下の手順で手続きが必要です。

1. 事前登録

病児保育を利用される方は、安全にお預かりするため、事前に登録をお願いします。(毎年度必要)
登録申請書の提出は、こども課(こども館内)へお願いします。

利用登録申請書 [PDFファイル/71KB]   利用登録申請書 [Wordファイル/22KB]

2. 予約

お子さんの具合が悪く預けたいときは、かかりつけ医を受診して医師連絡票を発行してもらい、原則前日までに利用しようとする病児保育施設にご連絡ください。(医療機関によっては書類代として費用がかかる場合があります。)

医師連絡票 [PDFファイル/100KB]

3. 利用当日

利用当日に利用申請書(保護者からの連絡票)と医師連絡票を一緒に利用しようとする病児保育施設にお持ちください。その他に持ち物があります。「病児・病後児保育のご案内」でご確認ください。

利用申請書(保護者からの連絡票) [PDFファイル/233KB] 利用申請書(保護者からの連絡票) [Wordファイル/22KB]

病児・病後児保育のご案内 [PDFファイル/222KB]

施設利用案内(あるぷす・いちごハウス) [PDFファイル/142KB]

4. 支払い

村内在住で保育園、幼稚園に在園する児童は無料です。(村で利用料を負担します。)
それ以外の児童は利用後、役場から利用料の納付書をお送りします。役場会計室または金融機関でお支払いください。

病児・病後児保育に関するお問い合わせは

南箕輪村役場 こども課 子育て支援係 Tel 0265-98-8310

病児保育室 あるぷす   Tel 0265-78-5033   

病児保育室 いちごハウス Tel 0265-79-9214
          (予約専用) 090-8329-5962 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)