本文
第3次南箕輪村スポーツ推進計画
第3次南箕輪村スポーツ推進計画を策定しました
1.計画策定の趣旨
本村では、2014年度(平成26年度)から2023年度(令和5年度)までの10年間を計画期間とする「南箕輪村スポーツ推進基本計画」において、基本理念「村民一人ひとりの豊かなスポーツライフの創造」に基づき、「気軽にスポーツを楽しめる、地域に根ざしたスポーツ環境づくり」、「心と身体も豊かな人づくりとふれあいがあふれる元気で健康な生活の実現」に向けて取り組んできました。この間、社会情勢の変化などにより、ライフスタイルは大きく変化し、スポーツに求められるニーズ、価値観も多様化、複雑化し、これからのスポーツ推進の施策にあっては、スポーツ推進のみならず、スポーツを活用した地域づくりを目指していくことも必要となってきました。
そこで、これまでの取組みや社会情勢の変化を踏まえ、本村のスポーツをさらに発展させていくために、「第3次南箕輪村スポーツ推進計画」を策定しました。本計画は、⑴「子どものスポーツ環境の充実」、⑵「ライフステージに応じたスポーツへの関わり方の向上」、⑶「スポーツ環境の充実」、⑷「スポーツ推進と地域活性化」の四つを新たな基本目標とし、その施策の推進に行政やスポーツ団体、関係機関などと村民が一体となって取り組むための指針となるものです。
2.計画の位置付け
本計画は、スポーツ基本法(平成23年法律第78号)第10条における「地方スポーツ推進計画」として位置づけられ、国の「第3期スポーツ基本計画」及び県の「第3次スポーツ推進計画」、本村の「南箕輪村第5次総合計画」をはじめとする村の関連書計画との整合性を図りながら、本村のスポーツ推進に関する施策をより効率的に推進していくための計画とします。
3.計画期間
2024年度(令和6年度)~ 2033年度(令和15年度)
4.基本目標
1.子どものスポーツ環境の充実
・子どもの運動機会の充実 ・子どもを取り巻く地域スポーツ環境の充実
2.ライフステージに応じたスポーツへの関わり方の向上
・「する」「みる」「ささえる」スポーツの普及
3.スポーツ環境の充実
・村のスポーツ環境の整備 ・スポーツクラブやサークルの充実
4.スポーツ推進と地域活性化
・村のスポーツ推進と地域活性化