本文
強い農業・担い手づくり総合支援交付金について
令和2年度の要望について、説明会を行います。 制度の活用を希望される方は、役場産業課農政係までお問い合わせください。
説明会日時 令和2年3月10日(火曜日)午後7時より
場所 役場2階第2会議室
事業の概要
産地の収益力強化と担い手の経営発展のため、産地・担い手の発展の状況に応じて必要な農業用機械・施設の導入を切れ目なく支援します。
配分基準に基づき、農業者ごとにポイント化し、要望する農業者の平均ポイントが高い地域から事業が採択されます。よって、現在の農業経営の状況・成果目標の設定等により、申請いただいても不採択になる場合があります。
事業の内容
地域担い手育成支援タイプ(融資主体補助型)
農業者の経営基盤の確立や更なる発展に向けた農業用機械・施設の導入を支援します。
補助率:事業費の10分の3以内等
上限額:300万円等
その他、広域に展開する農業法人等を対象とした先進的農業経営確立支援タイプ等の他タイプについては、農林水産省ホームページを御覧ください。
助成の対象者
人・農地プランに位置付けられた中心経営体
ただし、新規に就農した方は認定就農者または認定農業者に限ります。
対象となる事業内容
農産物の生産その他農業経営の開始もしくは改善に必要な機械等の取得、改良、補強または修繕
農地等の造成、改良または復旧
- トラクター、田植機、コンバインなどの農業用機械の取得
- 乾燥調製施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)などの施設の取得
- ビニールハウスの整備
- 畦畔の除去、明きょ・暗きょ排水の整備などの農地等の改良
- 単年度で整備が完了する。
- 整備内容ごとに50万円以上である。
- 耐用年数がおおむね5年以上20年以下
- 助成対象者の成果目標に直結するもの
例えば、以下が支援の対象となります。
ただし、運搬用トラック、パソコン、倉庫等の農業経営以外にも使用できる汎用性の高いものは対象になりません。
また、以下の要件を満たすことが必要です。