ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部門 > 総務課 > 先輩職員の声2024

本文

先輩職員の声2024

記事ID:0025361 更新日:2023年7月1日更新 印刷ページ表示

 

財務課 税務係員(1年目)

生まれ育った故郷の役に立ちたいと思い、役場職員になりました。税金に関する知識もほとんどなく、基本的なことすら全くわからない状態で日々勉強の毎日ですが、先輩方はいつでも丁寧に優しく接してくださっています。わからないことだらけで大変なこともありますが、周囲の方たちに支えられて、一つ一つできるようになっていくこともやりがいになるのかなと思います。優しくてかっこいい人達がたくさんいる暖かい職場です。

職員写真


産建設水道課 上水道係員(4年目)

県外出身ですが一人暮らしをしながら働いています。休日は家でだらたらしたり、気が乗ったときは仲の良い人と遊んだり、年に数回、実家に帰省したりしています。仕事で分からないこと・悩むことがあると、どの部署でも上司や係員と相談して解決していくことが多く、周囲が協力的であることが職場の良さだと感じています。職員同士で協力し合うことで、住民サービスがより向上すれば良いなと心の中で思っています。

職員写真


南原保育園 保育士(11年目)

毎朝「先生、おはよー」と元気に登園してきてくれることを嬉しく感じながら保育をしています。産休、育休をしっかりと取得することができ、復帰後も職場の先生方に協力をいただきながら子育てと仕事が両立できる環境に感謝しています。

職員写真


福祉課 高齢者支援係長(22年目)

高齢者になっても、誰もが地域で安心して暮らせる村にするための業務を担当しています。村民の皆さんの安心安全にかかわる仕事ができることは村職員の醍醐味であり、大きなやりがいを感じます。休日は、春から秋は農作業や山菜・きのこ採り、冬は趣味の狩猟に精を出します。仕事もプライベートも全力投球。こんな職員が多いのも南箕輪村役場の魅力だと思います。

職員写真


健康医療課 健康推進係長 保健師(27年目)

保健師として、住民の皆さんが健やかに暮らせるよう、検診や生活習慣病予防などの健康づくりに関わる仕事をしています。出産や子育てをしながら働き続けられたのは、職場での理解や協力があったからです。人との関わりを通して自分自身が成長できるやりがいある仕事です。

職員写真


財務課長(38年目)

150年の歴史を大切にしながら進化し続ける南箕輪村です。そんな村の職員として、発展を下支えする仕事に魅力を感じます。結婚、子育て、そして今は介護中ですがそれぞれのライフステージを満喫ながら、今は課長として働いています。職員同士支えられたり支えたり、そんなことが当たり前にできる働きやすい職場です。

職員写真



職場