ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部門 > 総務課 > 令和7年度 会計年度任用職員募集

本文

令和7年度 会計年度任用職員募集

記事ID:0015713 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

★令和7年度会計年度任用職員を募集しています★

 保育士等、職種により令和7年度会計年度任用職員を随時受け付けています。

 詳しくは、総務課行政係までお問合せください。

任用について

  • 一会計年度(4月1日~翌年3月31日)の範囲内で、任用します。
  • 長期雇用は、各職場が必要とする時間に定期的に勤務します。原則として4月からの勤務になります。
  • 短期雇用は、代替要員、短期事業の増員等、各職場が必要とする時間に不定期に勤務します。

勤務場所・時間

  • 勤務場所は、役場または村内の学校、保育園など村の施設です。
  • 一日の勤務時間は、基本7時間30分以内とし、おおむね午前8時30分~午後5時15分の間で各職場の必要とする時間に勤務します。保育園、学校、給食センター、村図書館などの施設では、出勤・退勤時間がこれより早い場合や遅い場合があります。

報酬・手当

休暇等

  • 各職種とも、原則として土・日曜日、祝日、年末年始は休日となります。ただし、村図書館勤務の場合は、土・日曜日、祝日の勤務があります。また、職場が小中学校となる場合は、学校の休日は休日となることがあります。このほか職種によっては休日が異なる場合があります。
  • 勤務年数に応じた年次休暇が付与されます(最大20日)。そのほか、有給休暇(夏季休暇、忌引など)及び無給休暇(子の看護、私傷病など)が付与されます。
  • 育児休業(取得要件に該当する者)

社会保険等

  • 勤務時間等が加入要件を満たす場合は、社会保険(加入保険:長野県市町村職員共済組合)、雇用保険に必ず加入となります。
  • 公務災害または労災が適用されます。

その他

  • 自動車等で通勤する場合は、対人・対物とも無制限の賠償保険に加入する必要があります。
  • その他の服務などについては、特別の定めがない限り正規の職員に準じます。

提出書類

  障害者手帳をお持ちの方については、勤務できる内容や勤務条件等を本人希望欄に記入してください。 

  • 履歴書(登録申込書の「学歴・職歴」欄を記入すれば、省略できます。)
  • 資格等を証明する書類の写し(資格等が必要な職種に応募する場合は、必ず提出してください。)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)