本文
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の概要
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の概要
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月7日閣議決定・4月20日全部変更)において、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下、地方創生臨時交付金と記載。)」が創設されました。
令和5年度分については、令和5年3月22日の第8回物価・賃金・生活総合対策本部において、「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」を増額するとともに、低所得世帯への支援のための「低所得世帯支援枠」が措置されました。
当村では、地方創生臨時交付金を活用して、住民生活支援、事業者支援、地域経済対策などの取り組みを進めてまいります。
地方創生臨時交付金の全体像は内閣府のホームページをご覧ください。
https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/index.html(内閣府のホームページへ移動します。)
また、臨時交付金を財源とする新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置の全体像は内閣官房のホームページをご覧ください。
新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置 (cas.go.jp)(内閣官房のホームページへ移動します。)
地方創生臨時交付金交付決定状況
年度 | 配分時 | 交付決定日 | 交付決定額 |
---|---|---|---|
令和2年度 | 合計 | 261,249千円 | |
令和3年度 | 合計 | 162,119千円 | |
令和4年度 | 第一次配分 | 令和4年9月30日 | 109,535千円 |
第二次配分 | 令和4年12月27日 | 44,952千円 | |
第三次配分 | 令和5年3月17日 | 5,671千円 | |
合計 | 160,158千円 | ||
令和5年度 | 第一次配分 | 令和5年7月31日 | 80,527千円 |
第二次配分 | 令和6年1月31日 | 59,334千円 | |
第三次配分 | 令和6年3月15日 | 106,783千円 | |
合計 | 246,644千円 |
地方創生臨時交付金の交付対象事業の公表及び実施状況・効果検証ついて
地方創生臨時交付金を財源として実施した事業の実施計画はこちらをご覧ください。
令和5年度 地方創生臨時交付金実施計画(物価) [PDFファイル/95KB]
令和5年度 地方創生臨時交付金実施計画(コロナ) [PDFファイル/138KB]
令和4年度 地方創生臨時交付金実施計画 [PDFファイル/163KB]
令和3年度 地方創生臨時交付金実施計画 [PDFファイル/185KB]
令和2年度 地方創生臨時交付金実施計画 [PDFファイル/156KB]
実施した事業の実施状況及び実施効果の検証結果はこちらをご覧ください。
令和5年度 地方創生臨時交付金 実施状況及び効果検証(物価) [PDFファイル/56KB]
令和5年度 地方創生臨時交付金 実施状況及び効果検証(コロナ) [PDFファイル/84KB]
令和4年度 地方創生臨時交付金 実施状況及び効果検証 [PDFファイル/127KB]
令和3年度 地方創生臨時交付金 実施状況及び効果検証 [PDFファイル/154KB]
令和2年度 地方創生臨時交付金 実施状況及び効果検証 [PDFファイル/151KB]
特定事業者等に対する支援について
地方創生臨時交付金を財源とし、特定の個人または事業者等に対する支援のうち、一の個人または事業者等にあたり一定規模(1,000万円)を超えて支援するもの(住民の日常生活を維持するために緊急でやむを得ず行うもの及び支援対象を不特定多数の者から公募手続等を経て選定するものを除く)については、必要性等を村民のみなさまにご理解いただくため、支援内容を公表することとされています。
令和5年度事業において、この公表要件に該当する支援内容はありません。
給付金の非課税・差押の禁止について
「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律(令和5年度法律第81号)」により、南箕輪村住民税非課税世帯等重点支援給付金は非課税及び差押禁止となります。