質問順位 | 議員名 | 質問項目 |
---|
1 | 百瀬 輝和 | - 防災、減災対策の取り組みを
- 子育てしやすい村づくりの取り組みで
- 食育の取り組みの中で
|
2 | 小坂 泰夫 | - 防災、災害時情報の発信・収集はどうあるべきか
- 地区要望に上がらない要望について(地区要望の吸い上げ方、地域の合意形成のあり方)
- 水保全会(多面的機能支払事業)の活動について
- 障がい者グループホーム建設検討後の現状と課題、今後の進め方について
|
3 | 都志 今朝一 | - 村の防災対策は
- 自主防災組織の充実は
- 村管理の河川対策は
- 公共下水道事業の推進について
- 道路施設の維持、管理は
|
4 | 大熊 惠二 | - 自治体に対するモンスターペアレンツ・モンスターペイシェントの対応について
|
5 | 山崎 文直 | - 熊本大地震の本村地震災害対策への教訓について
- 中央アルプス国定公園化推進で村の果たす役割は
- 村の文教地帯の整備促進について
- 文化財を保護、活用するためにボランティア団体の育成を
|
6 | 加藤 泰久 | - 空き家対策について
- 学校給食センターについて
- キャリア教育推進事業計画について
- 大芝の湯について
- 経ヶ岳整備について
|
7 | 唐澤 由江 | - 子ども・子育て新体制は
- 健康と医療問題
- 教育行政の改革を
- 地震対策は安全か
|
8 | 丸山 豊 | - 熊本地震から学ぶこと
- プロポ-ザル方式の開示について
- 障がい者差別解消法合理的配慮の整備状況について
|
9 | 三澤 澄子 | - 水道事業の整備計画について
- 国民健康保険と地域医療の現状と課題について
|