本文
令和7年度奨学金返還支援補助金について
大学等を卒業後、村へ居住し上伊那地域で働く方へ奨学金返還費用を助成します。
補助金の内容
補助金額は、申請する年度内に返還した奨学金の2分の1の額(千円未満切り捨て)で、1年間の限度額は15万円。交付期間は5年間(60か月)です。
令和7年度奨学金返還補助金ご案内 [PDFファイル/1.2MB]
対象者
次の(1)~(6)のすべてに該当する方が対象です。
(1)令和7年4月1日以降に上伊那地域で、正規雇用で就職(公務員は除く)、就農、起業等した方
(2)就労等する1年以内に上伊那区域外から村へ居住の実態を移した方、または大学在学中から引き続き村内に居住し、卒業後1年以内に就労した方
(3)定住意思のある方
(4)申請する年度末時点で満40歳未満の方
(5)奨学金の返還や、村に納付すべき税等を滞納していない方
申請期限
初年度:令和7年4月1日~令和7年12月15日まで
2年目以降:原則毎年4月1日~4月30日まで
申請方法
交付申請時
次の書類を提出してください。【新規及び継続の方も、必ず新様式を使用してください】
(1)南箕輪村奨学金返還支援補助金交付申請書(様式第1号)
(2)対象者が居住の実態を上伊那区域外に移していたことがわかるもの(住民票、旧住所地の公共料金票など)※2年目から省略可
(3)奨学金を貸与する機関が発行する、奨学金の貸与がわかるもの(奨学金貸与証明書など)※2年目から省略可
(4)申請日が属する年度内に返還すべき奨学金額がわかるもの(奨学金返還証明書など)
(5)就労証明書(様式第1号の2)(保険証不可)
(6)大学等を卒業したことを証明するもの ※2年目から省略可
※初回に電子申請する場合は、「顔写真付きの証明書」(運転免許証・マイナンバーカード等)の写真データを添付してください。
交付決定後の変更・中止について
補助金の交付決定後、繰り上げ償還等による変更や中止が生じる場合は、次の書類を提出してください。提出期限内に届け出がない場合、変更、中止の手続きはできません。
南箕輪村奨学金返還支援補助金変更・中止承認申請書(様式第3号)
提出期限 当該年度の12月末日 まで
実績報告時
奨学金の返還が完了してから20日以内または補助金を交付決定した年度の3月31日のいずれか早い日までに次の書類を提出してください。
(1)南箕輪村奨学金返還支援補助金実績報告書(様式第3号)
(2)年度内に返還した奨学金額がわかるもの(奨学金返還額証明書など)
(3)就業等の状況を証明できるもの(健康保険証、在職証明書など)
(4)南箕輪村奨学金返還支援補助金交付請求書(様式第5号)
※交付申請時と返還額が変更になる場合は、地域づくり推進課(0265-98-6640)までご連絡ください。
※電子申請の場合は、振込先口座がわかるもの(通帳・キャッシュカード)の写真データを添付してください。
提出先
役場地域づくり推進課(2階)窓口、または下記ながの電子申請
様式ダウンロード
就労証明書(様式第1号の2) [Wordファイル/17KB]
変更・中止承認申請書(様式第3号) [Wordファイル/16KB]