本文
障がい者(児)福祉サービスのご案内
長野県や南箕輪村では、様々な福祉施策を行っています。
以下の冊子には、主に障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳および難病手帳)を取得された方が受けられるサービス内容を、おおむね令和6年4月現在でまとめてあります。
内容によっては変更している場合がありますので、各サービスの詳細は、各項目欄の問い合わせ先へお確かめください。
なお、各種サービスを利用する場合には、事前に申請等が必要になります。
必ず各窓口等で相談、確認してください。
また、特別児童扶養手当、児童扶養手当、障害基礎年金、障害年金および特別障害者手当等の対象となる障がい程度は、制度ごとに個別に定められています。障害者手帳に記載されている等級とは異なりますのでご注意ください。
以下の冊子には、主に障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳および難病手帳)を取得された方が受けられるサービス内容を、おおむね令和6年4月現在でまとめてあります。
内容によっては変更している場合がありますので、各サービスの詳細は、各項目欄の問い合わせ先へお確かめください。
なお、各種サービスを利用する場合には、事前に申請等が必要になります。
必ず各窓口等で相談、確認してください。
また、特別児童扶養手当、児童扶養手当、障害基礎年金、障害年金および特別障害者手当等の対象となる障がい程度は、制度ごとに個別に定められています。障害者手帳に記載されている等級とは異なりますのでご注意ください。
障がい者福祉サービス紹介冊子 『知っ得(とく)! 福祉サービス』
内容
1 手帳制度
2 医療補助
3 手当・年金等(お金の支給)
4 税金の減免等
5 移動の支援・移動費補助
6 居住支援等
7 生活支援(訪問サービス)
8 生活支援(通所・日中活動・自立訓練)
9 生活支援(各種機関によるサポート等)
10 生活支援(その他)
11 福祉用具等
12 緊急時への備え
13 療育
14 金銭管理
15 障がいをお持ちの方の権利を守るために(権利擁護)
16 各種相談先
1 手帳制度
2 医療補助
3 手当・年金等(お金の支給)
4 税金の減免等
5 移動の支援・移動費補助
6 居住支援等
7 生活支援(訪問サービス)
8 生活支援(通所・日中活動・自立訓練)
9 生活支援(各種機関によるサポート等)
10 生活支援(その他)
11 福祉用具等
12 緊急時への備え
13 療育
14 金銭管理
15 障がいをお持ちの方の権利を守るために(権利擁護)
16 各種相談先