ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民福祉部門 > 福祉課 > 令和7年度 認知症を正しく知る講座について

本文

令和7年度 認知症を正しく知る講座について

記事ID:0027985 更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示
「認知症を正しく知る講座」(4回シリーズ)を開催します。

認知症は誰にでもおこりうる脳の病気です。
南箕輪村でも認知症の方が年々増加しています。
認知症の人やその家族が、地域でより良い生活が送れるよう、認知症について正しく学び、家庭や地域での活動にいかしていきませんか。

■第1回 9月11日(木) 14:30~
「認知症の人の世界に働きかける」
会場 役場2階 講堂

■第2回 9月18日(木) 14:00~
「ともに生きよう認知症」
会場 村民センター 2階

■第3回 9月25日(木) 14:00~
「認知症デイケアとは」「生活と財産を守る制度について」
会場 村民センター 2階

■第4回 10月2日(木) 14:00~
「認知症になっても自分らしく暮らせる地域のために自分たちができること」
会場 村民センター 2階

■参加費 無料

■参加希望の方は9月8日(月)までに、下記ながの電子申請サービスからインターネット予約、または役場福祉課相談係(地域包括支援センター)へ電話でお申し込みください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)