ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民福祉部門 > 健康医療課 > マイナ保険証について

本文

マイナ保険証について

記事ID:0026243 更新日:2024年12月3日更新 印刷ページ表示

これからの医療機関の受診のしかた

マイナ保険証をお持ちの方

マイナ保険証で受診してください。

マイナ保険証が使えないときは
・マイナ保険証+資格情報のお知らせ
・マイナ保険証+マイナポータルの画面
を提示してください。

詳しくは、以下のページをご覧ください。

マイナ保険証がない方

資格確認書(カード型)で受診できます。

マイナ保険証をご利用ください

マイナ保険証を使うメリット

(1) 医療費が20円節約できる
・紙の資格確認書より医療費を20円節約できます。

(2) より良い医療を受けることができる
・過去のお薬情報や健康診断の結果を見て、治療に役立てることができます。

(3) 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いが免除
・限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額が適用されます。

マイナ保険証の登録手順

1 マイナンバーカードを申請

以下のいずれかでご申請ください。
・通知カードに添付されている申請書を郵送する。
・通知カードに添付されている申請書のQRコードを読み取ってスマートフォンで申請する。
・パソコンでインターネットを利用して申請する。
・マイナンバーカード総合サイトに掲載されている白紙の申請書を郵送して申請する。
・まちなかの証明写真機から申請する。

詳しくは、以下のページをご覧ください。

2 マイナンバーカードを健康保険証として登録

(1) 医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う
(2) 「マイナポータル」から行う
(3) セブン銀行ATMから行う

詳しくは、以下のページをご覧ください。

マイナポータルで、特定健診情報等が閲覧できます

マイナンバーカードの健康保険証利用申込をした方については、過去5年分の健診結果をマイナポータルで閲覧できます。

ご自身の健康づくり等にぜひご活用ください。

健診結果のマイナポータルへの登録時期については、最短で健診実施日の翌々月に登録予定、または遅くとも翌年11月1日までに連携予定です。

詳しくはこちらをご覧ください