ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

税金

記事ID:0013503 更新日:2022年4月8日更新 印刷ページ表示

みなさんの豊かで健康なくらしと、明るい南箕輪村を築くために村税は大切な役割を果たしています。納期内納付をよろしくお願いします。

村税の種類

税金の種類

個人村民税

前年中の所得を基に、その年の1月1日現在の住所地で課税になります。所得証明も1月1日現在に住所がある市町村へご請求ください。県民税も合算して課税されます。

固定資産税

1月1日現在村内に土地、家屋、償却資産を所有している人が納税義務者となります。
4月に課税台帳縦覧期間がありますので、ぜひご自分の固定資産をご確認ください。

軽自動車税

4月1日現在に原動機付自転車、軽自動車、二輪の小型自動車などを所有している人が納税義務者となりますので、譲渡したり、廃車した場合は必ず3月31日までに手続きをしてください。

心身障がい者の方が専用する軽自動車は税が減免される場合があります。お気軽にご相談ください。

国民健康保険税

国民健康保険に加入した月からぬけた前月までの月割で世帯ごとに課税になり、納税義務者は世帯主の方となります。税額は、40歳以上65歳未満の方が、医療給付費分、介護納付金分および後期高齢者医療費支援金分の合算額、それ以外の方は、医療給付費分と後期高齢者医療費支援金分の合算額となります。

被保険者の方は、全員所得申告することが義務になっておりますので、収入が無かった方も申告をお願いします。

納税は便利な口座振替をご利用ください

預金通帳と通帳登録印をお持ちになり最寄りの金融機関・郵便局または役場財務課窓口へお申し込みください。申し込まれた翌月から振替納税となりますので、申し込まれた月が納期になっている税金は納付書により現金で納付をお願いします。

村税の納期

  納期月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
税などの区分 固定資産税 1期     2期       3期     4期  
村県民税     1期   2期   3期     4期    
軽自動車税   全期                    
国民健康保険税     1期 2期 3期 4期 5期 6期 7期 8期 9期 10期

税関係申請書

下記の証明書を申請される方は、ご使用ください。
所得(課税)証明書、村税完納証明書、村税納税証明書、営業証明書、固定資産課税台帳、評価証明書、公課証明書、軽自動車税納税証明書(継続検査用)

税関係申請書の郵送依頼方法 郵送での請求は次のものをご用意ください。

  1. 証明交付請求書
  2. 郵便定額小為替(※1)
  3. 返信用封筒(※2)
  4. 公的機関が発行している顔写真つき身分証明書のコピー(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)
  5. 本人・同居の家族以外の方が申請される場合は委任状

郵送請求可能な証明書の手数料

証明書の名称 料金
所得(課税)証明書 1通300円
納税証明書(税目別) 税目・年度ごとにつき300円
完納証明書 1通300円
営業証明書 1通300円
固定資産税課税台帳(名寄帳) 1通300円
評価証明書 1通300円
公課証明書 1通300円
軽自動車税納税証明書(継続検査用) 無料

※1 郵便定額小為替
上記手数料を参考の上、必要枚数分の「郵便定額小為替」を郵便局で購入し、同封してください。(軽自動車税納税証明書(継続検査用)を請求される方は不要です。)

※2 返信用封筒
申請者本人の住所・氏名を記入の上、84円切手を貼付し、同封してください。

国税庁の取組紹介/国税庁

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)