ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 教育委員会事務局 > 令和7年度 放課後児童クラブの登録について

本文

令和7年度 放課後児童クラブの登録について

記事ID:0016107 更新日:2025年2月4日更新 印刷ページ表示

令和7年度 放課後児童クラブ利用申請のご案内

 南箕輪村では、保護者等が就労等により家庭にいない児童をお預かりし、放課後
 において家庭に代わる生活の場として放課後児童クラブを設置しています。

利用対象児童

  村内の小学校に就学している児童で、次のいずれかに該当するとき
 (1)保護者等が就労等により不在で、家庭で児童を見ることが困難
 (2)保護者の傷病・出産・介護・冠婚葬祭等やむを得ない事由により、緊急かつ
  一時的に家庭で児童をみることが困難
 (3)上記(1)~(2)以外で、村長が必要と認めるとき
 ※遊びや交流を目的とした利用はご遠慮ください。 

申込方法

  所定の書類を提出場所まで提出してください。
  *利用期間は年度末までで、継続する場合は毎年度申請が必要です。
  *年度中途からの利用も可能です。
  *通常利用(1か月以上の利用)する場合は利用の2週間前、一時利用(緊急
   一時的に利用)する場合は、利用の1週間前までにお願いします。
   

  必ず“放課後児童クラブのしおり”をご確認のうえ、お申し込みください。

  令和7年度放課後児童クラブのしおり [PDFファイル/539KB]

  提出書類

  (1)南箕輪村放課後児童クラブ入所申請書
  (2)保護者および同居の65歳未満(入所希望日の初日現在)の方の就労証明書
  (3)口座振替依頼書(今まで利用があった世帯は不要)
  *様式は、こども館または、各放課後児童クラブにあります。
  *兄弟姉妹で入所する場合、入所申請書は児童ごとにご提出をお願いします。
   ただし、就労証明書と口座振替依頼書は、世帯で1部ご提出ください。


  〇様式ダウンロード

   放課後児童クラブ入所申請書(南箕輪小) [PDFファイル/167KB]

   放課後児童クラブ入所申請書(南箕輪小) [Wordファイル/66KB]

   放課後児童クラブ入所申請書(南部小) [PDFファイル/168KB]

   放課後児童クラブ入所申請書(南部小) [Wordファイル/67KB]

   就労証明書 [PDFファイル/144KB]

   就労証明書 [Excelファイル/58KB]  

提出場所

 1.教育委員会事務局こども施設係(こども館内)
   平 日 午前8時30分から午後5時15分まで

 2.入所する各放課後児童クラブ
   平 日 下校から午後7時まで
  (入所児童の退室状況により、早く閉所となる場合もあります。)

名   称 位   置 施   設 電話番号

南箕輪小放課後児童クラブ

村4817番地1 こども館内 98-5110
村4804番地1 学校内 090-7362-3244
南部小放課後児童クラブ 村8306番地1 学校内 76-7140
  放課後児童クラブ一覧

 

保護者の面接について

 放課後児童クラブで安全に過ごすため、児童の性格や健康状態等をご確認させて
 いただく保護者面談(約15分)を行います。 

 ・日程については別に連絡します。
 ・お子さんの同席は求めません。  

その他

 退所する場合は、属する月の末日までに退所届を提出してください。(遅れた場合は、
 翌月分の負担金がかかります。)

   退所届 [PDFファイル/180KB]

   退所届 [Wordファイル/20KB]

問い合わせ先

  南箕輪村教育委員会事務局こども施設係
  住  所 南箕輪村4817番地1(南箕輪村こども館内)
  電  話 電話0265-98-5110
  受付時間 平日  午前8時30分から午後5時15分まで

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)