本文
主に以下の8つのメニューに活用させていただきます。
お申し込みの際にご指定ください。
皆さまからいただいた寄附金を活かし、
日本一の「いつまでも安心して暮らせる村」、
「いつまでも健康に暮らせる村」、
「いつまでも幸せに暮らせる村」をめざします。
1. 村政全般
2. 自然・景観の保全
3. 子育て支援
4. 福祉厚生
5. 教育・文化
6. 防犯・防災
7. 地域産業振興
8. VC長野トライデンツ支援
↑「VC長野トライデンツ」は、南箕輪村を拠点としたバレーボールチームです。
2018/19シーズンから日本バレーボールのトップリーグ、V1リーグで戦っており、2024/25シーズンから新設されるトップリーグ、SVリーグに参戦します。
所属選手たちは、企業や学校などそれぞれの職場で勤務した後、練習に取り組んでいます。
南箕輪村は、国内最高峰のリーグへ挑むサラリーマンバレーボーラーたちを支援し、ともに地域を盛り上げていきます!
令和5年度ふるさと納税寄附金の活用実績は以下のとおりです。たくさんのご寄附をいただき、ありがとうございました。
ふるさと納税寄付金の総額は414,438,000円になり、返礼品や返礼品の送料、ふるさと納税サイトの手数料など募集にかかった費用167,372,173円を除いた247,065,827円を下記の事業等に活用しました。
令和5年度 南箕輪村ふるさと納税寄附金の使途
寄付者から指定された使途 |
実施した事業など かっこ内は金額(千円) |
指定された寄附金の額 |
村政全般 |
ふるさと納税に関する業務委託料(167,372)の他、新学校給食センターの建設費用の財源(73,465)、18歳以下のこども医療費無料化の財源(20,000)、保育士の処遇改善の財源(20,000)などに活用しました。 |
307,308,000円 |
子育て支援 |
妊婦・乳児の健診や産後の健診などの費用(17,435)、学校給食への補助金の財源(4,793)、保育園給食への助成(34,660)などに活用しました。 |
52,990,000円 |
自然・景観の保全 |
大芝高原や村有林の樹木の枝打ち、間伐、松くい虫の予防の財源(23,239)、経ヶ岳の登山道の整備(419)、地域材の利用促進による森林の保護(1,607)などに活用しました。 |
23,226,000円 |
地域産業振興 |
大芝の湯駐車場の整備(4,840)、大芝高原内での地域産品の販売に使用するショーケース・レジの整備(7,021)などに活用しました。 |
9,882,000円 |
教育・文化 |
総合型地域スポーツクラブの運営(7,850)、スポーツ推進計画の策定(1,540)、村政150周年に向けた村史の編集(1,243)などに活用しました。 |
9,340,000円 |
福祉厚生 |
社会福祉協議会に委託した地域活動支援センターや障がい者総合支援センターでの社会福祉事業(23,899)、緊急通報装置の設置助成(737)などに活用しました。 |
7,923,000円 |
防犯・防災 |
防災行政無線の保守点検や危機管理課への移設(3,515)などに活用しました。 |
3,021,000円 |
VC長野トライデンツ支援 |
VC長野ホームゲームでの広告料(803)などに活用しました。 |
748,000円 |
合計 414,438,000円
令和5年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/49KB]
令和4年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/31KB]
令和3年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/31KB]
令和2年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/38KB]
令和元年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/38KB]
平成30年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/99KB]
平成29年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/81KB]
平成28年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/78KB]
平成27年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/74KB]
平成26年度ふるさと納税寄附金活用実績 [PDFファイル/88KB]
これからも、南箕輪村ふるさと納税のより一層の充実を図っていきます。
「豊かなみどりをまもり安全で安心な・元気で・住みたい村」=「みなみみのわむら」づくりにぜひ参加していただけますよう、心からお待ちしております。