ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 住民福祉部門 > こども課 > 児童発達支援事業所 たけのこ園のご案内

本文

児童発達支援事業所 たけのこ園のご案内

記事ID:0000001 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示

児童発達支援事業所 たけのこ園のご案内

たけのこのようにすくすくと!

たけのこ園 外観たけのこ園は、小学校就学前のお子さんを対象として、育ちがゆっくりだったり、育児に心配のあるご家庭の支援をしていく児童発達支援事業所として、平成24年10月1日に開園しました。

たけのこ園には、保育士・作業療法士・臨床心理士・言語聴覚士などの専門職を配置して、毎日の生活や遊びを通して、基本的生活習慣を身につけたり、集団生活を楽しめる力をつけたりします。

また、療育相談を行い、お子さんにとって、より良い発達ができるよう支援しています。お子さんの心身の発達に気になることや心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

施設見学も受け付けていますので、ご希望の方は事前にご連絡ください。

施設の概要

種類 指定児童発達支援事業所
名称 たけのこ園
所在地 長野県上伊那郡南箕輪村1815番地4
電話 0265-98-6627
Fax 0265-98-6637

開園日・時間

  月曜日~金曜日 (祝日、振替休日、年末年始を除く)
  午前8時30分~午後5時15分

主な行事

入園式 修了式 誕生日会 遠足 パカパカ塾
ミニ運動会 節分 ひなまつり クリスマス会 まゆ玉作り
発育測定 内科健診 歯科健診 療育相談 保護者のゆったりタイム

児童発達支援ガイドラインに基づいた「児童発達支援所 たけのこ園」の自己評価などの公表

 児童発達支援ガイドラインに基づく評価を実施いたしました。                        

 保護者の方と施設職員にアンケートを実施し、集計結果が整いましたので公表させていただきます。

 アンケートにご協力いただきました保護者の方、ありがとうございました。

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

支援プログラム

児童発達支援事業の総合的な支援の推進と、事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした、事業所における支援の実施に関する計画を作成しました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)