ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ファミリーサポートセンター

記事ID:0026825 更新日:2025年8月19日更新 印刷ページ表示

ファミリーサポートセンターとは、子育てに対して、援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行う人(協力会員)が 会員となり、ファミリーサポートセンターが仲介して会員同士が支えあう子育て支援活動です。

子育て中にこんなお困りごとありませんか

•保育園への送り迎えや、保育園の時間外に 子どもを預かってほしい。
•学校や放課後児童クラブの時間外に 子どもを預かってほしい。
•冠婚葬祭や子どもを連れていけない外出の時に 子どもを預かってほしい。

依頼会員
村内にお住まいで、概ね生後3か月から小学6年生までの お子さんの保護者

協力会員
満20歳以上の方
※センターが開催する援助活動のための講習を受講する必要があります。

料金
時間 1人 2人(きょうだい) 3人(きょうだい)
月曜日から土曜日
午前7時から午後7時まで
700円 1,050円 1,400円
日曜日・祝日・年末年始
上記以外の時間
800円 1,200円

1,600円

※送迎などで協力会員が自家用車を利用した場合に改めて交通費がかかることがあります。

利用方法
1 会員登録
事前にセンター事務局(こども課)で事前登録を行ってください。
2 利用の申し込み
利用の1週間前までにセンター事務局へ、電話または来庁にて利用の申し込みをします。
3 連絡
センター事務局では、申込内容に合うと思われる「協力会員」に援助の可否について確認の連絡をします。
確認後、承諾の返事に基づき依頼者に連絡をし「協力会員」の連絡先をお伝えします。(協力会員の都合等に より、お断りさせていただくこともあります。)
4 事前打ち合わせ
「依頼会員」は「協力会員」に連絡し、希望する援助活動 の詳細や、報酬、かかる費用について事前打ち合わせを 行います。
5 支払い
「依頼会員」は「協力会員」に対し、事前打ち合わせ及び 実績に基づく報酬とかかった費用を支払います。