本文
小学校
南箕輪小学校
〒399‐4511 長野県上伊那郡南箕輪村4801番地1 Tel:0265-72-3304 Fax:0265-76-9533
令和7年度 南箕輪小学校グランドデザイン
学校教育目標
考えよう 仲良くなろう きたえよう
研究テーマ
表現したくなる子どもたち
令和7年度の重点活動
トレジャータイム
・文章表現・身体表現の充実
・対話的な教科等の学習
・読書の励行
・自治的な学級活動、児童会活動
・通信による自己のよさの自覚
考えよう … 「人・もの・こと」と響き合う
仲良くなろう … 一人一人が輝く活動の中で互いに響き合う
きたえよう … 気づき、考え、実行する たくましい自治的な気風の中で響き合う
学年 | 学級数 | 児童数(男子) | 児童数(女子) | 合計 |
---|---|---|---|---|
1年 | 3 | 56人 | 54人 | 110人 |
2年 | 4 | 58人 | 59人 | 117人 |
3年 | 4 | 67人 | 59人 | 126人 |
4年 | 4 | 67人 | 69人 | 136人 |
5年 | 4 | 62人 | 78人 | 140人 |
6年 | 4 | 62人 | 63人 | 125人 |
特別支援 | 9 | (46人) | (15人) | (61人) |
合計 | 32 | 372人 | 382人 | 754人 |
南部小学校
〒399-4566 長野県上伊那郡南箕輪村8306番地986 Tel:0265-76-7111 Fax:0265‐76‐7112
令和7年度 南部小学校グランドデザイン
学校教育目標
きらきらと みんながみんな かがやく学校 ~ひとりでできる みんなとできる~
めざす子ども像
・自分の足で自分らしく歩む子ども
・よさを認め合い支え合える子ども
令和7年度の重点
もっとかしこく、かっこよく、げんきよくなれるわたし
【かしこくなれるわたし】
◇よく見る・よく聴く
◇じっくり考える
◇自信をもって表現する・伝える
【かっこいいと思えるわたし】
◇いろんな見方・考え方を認める
◇なかまを大切にし、協力できる
◇行動と感情をコントロールできる
【元気でいられるわたし】
◇自分の心を大切にする
◇自分の体を大切にする
◇好きや得意を伸ばす、広げる
学年 | 学級数 | 児童数(男子) | 児童数(女子) | 合計 |
---|---|---|---|---|
1年 | 1 | 13人 | 22人 | 35人 |
2年 | 2 | 20人 | 25人 | 45人 |
3年 | 2 | 30人 | 19人 | 49人 |
4年 | 2 | 23人 | 27人 | 50人 |
5年 | 2 | 28人 | 23人 | 51人 |
6年 | 2 | 23人 | 25人 | 48人 |
特別支援 | 3 | (15人) | (4人) | (19人) |
合計 | 14 | 137人 | 141人 | 278人 |