本文
7月19日水曜日、南箕輪中学校で安全教室が行われました。
今回は講師として駒ヶ根工業高校のコマレンジャーと先生2名が来校しました。
コマレンジャーは、正しいスマートフォンの使い方を伝えるために、地域のお祭りなどでステージに立って劇や講演会などを行っています。その活動が認められ、長野県警からサイバーボランティアに任命されています。
まずはコマレンジャーの劇!
悪の強敵・ランサムウエア(コンピューター乗っ取りウイルス)を倒すためにコマレンジャーが戦います!
無事にランサムウエアを倒した後は、スマートフォンの正しい使い方についての講演会。便利な半面、危険性を伴うスマートフォンを安全に使うために、アプリを安易にダウンロードしないことや架空請求に注意することなどを呼びかけました。また、コマレンジャーが所属しているコマレンジャー同好会の顧問である竹内先生からも、身近なスマートフォン・インターネットを上手く活用していってほしいというお話がありました。
今の時代、「スマートフォン・インターネットを使わない」という選択は難しく、スマートフォン・インターネットをどのように使うかを考えていくことが求められます。まずは長所と短所を知ることから始まりますね。
会の中ではふれられませんでしたが、コマレンジャー・ブルーはなんと南中の卒業生!母校のために汗を流してくれました!!お疲れさまでした!
27日から村の小中学校は夏休みに入ります。夏は楽しいことも多いですが、生活リズムが崩れたり誘惑も多くなったりします。2017年の夏は一生に一度きり。自分で自分を守り、充実した夏を迎えてほしいと思います。