本文
10月7日第2回南箕輪村キャリア教育推進協議会が開催されました。
今回は発足式後開催した取組を各担当者に発表いただきました。
後半には推進協議会の委員である信州大学内川先生より
「農村地域における次世代育成のための『学び』について」と題してご自身の研究、他市町村でのキャリア教育の先行事例を発表していただきました。
私たちの住む村の空間の大部分は農林地であり、急速な荒廃が懸念されている、それに加え人口流出も大きな問題となっている点等わかりやすく説明していただきました。
それらを受けて村のキャリア教育をどのように進めていくかグループになってディスカッションを行いました。
第1回は「キャリア教育」という言葉に馴染みのない方もいらっしゃったようですが、会を通してどのようなものかイメージが湧いてきたように思います。
次回の推進協議会は1月に開催予定です。
南箕輪村としてどのような方向性を持ってキャリア教育を推進していくか大詰めの段階に入っていきます。