ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > キャリア教育 > キャリア教育推進コーディネーター日記「職場体験学習ありがとうございました」

本文

キャリア教育推進コーディネーター日記「職場体験学習ありがとうございました」

記事ID:0011131 更新日:2018年6月18日更新 印刷ページ表示

5月24、25日、南箕輪中学校2年生の職場体験学習が、村内外の事業所約80か所で行われました。

受入れをいただきました事業所の皆さんをはじめ、地域の皆さんに大変お世話になり、どうもありがとうございました。


コーディネーター日記でもお伝えしている通り、1年生の頃からさまざまな事前学習をすすめてきました。

また、今年度は職場体験でお世話になる生徒の自己紹介カードを送らせていただきました。

【自己紹介カードの内容】

◎氏名  ◎性別 ◎地区 ◎通勤方法 

◎自分の性格 ◎部活やクラブ ◎興味あること・好きなこと

◎その業種を選んだ理由 ◎具体的な行動・がんばりたいこと

◎不安に思っていること

そして、その自己紹介カードをどのように活用していただきたいか、何を生徒に語りかけていただきたいかをまとめた資料を作成し各事業所へ送らせていただきました。

(資料)自己紹介カードについて1 [PDFファイル/696KB]

(資料)自己紹介カードについて2 [PDFファイル/688KB]

(資料)職場体験Q&A [PDFファイル/569KB]


当日の様子の一部です。

農家 廃棄物処理

新聞社 牧場

飲食店 福祉施設

さまざまな業種・職種で受け入れていただきました。

日々の業務に加え、生徒への指導に時間を割いていただき、本当にありがたく思います。仕事内容や、やりがい、気遣い・思いの部分などもお話ししてくださいました。

2日間を通して、生徒たちは「働く」ということについて学んだだけではなく、一人ひとりの成果と課題が発見できました。「あいさつが大事だと頭で分かっていても、実際にやってみるのはすごく難しかった」という生徒の感想も後日聞きました。生徒が見つけた自分の課題を、これからの学校生活の中でどう解決し、力を伸ばしていくのか。職場体験学習は2日間だけで完結するのではなく、今後の学校生活へつなげていくことがとても大切だと思います。

生徒たちは、心に残ったエピソードや学んだことを、お礼の手紙に書き各事業所へ送りました。これから、職場体験新聞としてまとめていきます。

職場体験を通して、生徒と事業所の方との出会いが生徒の今後へ生きていくよう、どんなことができるのか、学校の先生方や事業所・地域の方々と共に考え、動いていきたいと思います。今後もご理解、ご協力をよろしくお願い致します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)