本文
まっくんのオフィシャルサイトができるまでの「つなぎ」として始まったこのサイト。
オフィシャルサイトの完成をもって役目を終えるのかと思いきや、なぜかまだ更新され続けています。(更新スピードはものすごくムラがありますが・・・)
なぜ、このサイトが存続しているのか・・・・
それはきっと、今回の企画のためだったに違いありません。(かもしれません。)
![]() | このサイトに関係ありそうな市町村を勝手に紹介しちゃおうという企画を覚えてる? 埼玉県の東松山市を紹介したわね。 |
![]() | そうだったね。 きっと、東松山市民に南箕輪村の名前が知れ渡ったんじゃないかな。 |
![]() | それはどうか分からないけど、なんと第2弾をすることになりました~。 今回紹介するのは、熊本県の津奈木町。 そう!「つなぎ」町よ。 |
![]() | おぉ~、同じ名前だ~~。 |
![]() | 津奈木町の存在を知ってから、いつかはやりたかった企画なんだけど、長期の充電期間に入っちゃったじゃない。 もう紹介できないかなぁと思ってたんだけど、今回のつなサイ復活で、やっと日の目を見ることになりました~。 |
![]() | ところで、津奈木町ってどんなところなの? |
![]() | 津奈木町は熊本県南部の葦北郡にある、人口4647人(2018年3月末現在)の町で、長野県民にとってはたまらない「海」があるの。 |
![]() | 長野県民あるあるだね。 海を見るとテンションが上がるってやつでしょ。 |
![]() | そうよ、しかもそれだけじゃないの。 海があるってことは、海産資源も豊富にあるってことよ。 4月には牡蠣祭りが行われたそうよ。 |
![]() | 春の牡蠣って、とても濃厚でクリーミーだって風のうわさで聞いたことがあるよ。 ボクはまだ食べたことないけど・・・ |
![]() | そもそも、あなたって何を食べてるのよ。 |
![]() | 知らないよ。 そんな設定は作ってないもん。 あ、でも、大芝高原味工房のジェラートは好きってことになってたよ。食べたことないけど・・・ |
![]() | 相変わらずユルイ設定ね。 それよりも津奈木町の紹介を続けましょう。 津奈木町は彫刻の町らしいわ。 |
![]() | 彫刻? |
![]() | そう、町中のいたるところに彫刻が設置されているの。 散策しているだけで、芸術鑑賞もできちゃうのよ。 |
![]() | それはすごいね。 |
![]() | それに、舞鶴城公園には鳴らすと幸せになれると言われている「幸せの鐘」があるのよ。 |
![]() | 大芝高原の愛の鐘と似てるね。 それは鳴らしてみたいな~。 |
![]() | まだまだ紹介したいことはあるんだけれど、あとは津奈木町のウェブサイトをチェックしてね。 |
![]() | で、今回もアレでしょ。 自分の住んでる町が紹介されてるなら、南箕輪村のサイトをちょっと見てみるかって思ってもらう作戦だよね。 でも、効果あるのかな? |
![]() | 少なくとも、掲載許可を得るためにお話しした津奈木町役場の広報担当の方には、南箕輪村の存在は知ってもらえたわ。 あとは、その方次第ね。 |
![]() | 相変わらずの他力本願だな~。 でも、町中に知ってもらうのは無理でも、町役場の中だけでも変なサイトがあるって紹介されたらうれしいな。 |
![]() | そうね。 というわけで、勝手に紹介コーナー第2回は、熊本県の津奈木町でした。 次に紹介するのは、あなたの街かもしれません。 |